top of page

ファンクショナルトレーニングについて


美ライトフィットネス室内

みなさんは「ファンクショナルトレーニング」というものをご存知でしょうか?


 あまり馴染みでない方、スポーツをされている方や運動習慣のある方はどこかで聞いたことがある、あるいは実際に取り入れている方もいるかと思います。


 ファンクショナルトレーニング(Functional Training)は、日常生活やスポーツなどで実際に使われる身体の動きを鍛えることを目的としたトレーニング方法です。筋肉の力だけでなく、柔軟性、バランス、持久力、コーディネーション(協調性)など、身体全体の機能を向上させることを目指します。


 みなさんが普段通われているパーソナルトレーニングでよく行う「ウェイトトレーニング」は特定の筋肉のサイズや力を強化することが主な目的です。筋力や筋肉量を効率的に増やすため、筋肉ごとに分けた「分割法」(例:胸・背中・脚などのトレーニングを日毎に分ける)でトレーニングすることが多いです。


 ファンクショナルトレーニングでは多関節の動作(スクワットやランジなど)や、複数の筋肉を同時に使うエクササイズが多いです。ダンベル、ケトルベル、バランスボール、TRXなど、不安定な器具を使うことが一般的で、バランスやコアの安定性も鍛えられるんです。


トレーニング

 当ジムのコンセプトでもある「ウェイトを多用しないエクササイズ重視のトレーニング法」も同様ですが、低負荷で自重だけを使って行うことが多いため、ケガのリハビリ、初心者、妊娠中の女性、高齢者の方へのトレーニングとして適しています。


 マシントレーニングは筋力をアップするトレーニング。マシンは、それぞれの筋肉が効率的に鍛えられるように設計されていて、正しく使えば誰でも狙った筋肉を鍛えることが出来るトレーニングです。


 ファンクショナルトレーニングは簡単に言うと、自分の体をコントロールし、動きをよくするためのトレーニング方法です。人間は筋肉や関節など様々な部分が連動して動きます。目的とする動きの中でその人が持っている身体能力をより発揮できるようにするためのトレーニングです。


運動能力を高める全身の筋力、安定感、動作の質を高めることは、運動能力の向上に相関性があります。


グラフ


ファンクショナルトレーニングのメリット


  1. ケガを防止し、回復させる

    頻繁に行う動作のバランスが悪い、非対称だとケガをしやすくなります。 複数の筋肉群を同時に使うファンクショナルな動作パターンを強化することで、身体に調和のとれた動作を教え込み、弱い部分や自然なアンバランスさを解消し、ケガを防止することができます。


  2. 低負荷で老若男女問わない

    低負荷で自重だけを使って行うことが多いため、ケガのリハビリ、初心者、妊娠中の女性、高齢者の方へのトレーニングとして適しています。


  3. 可動性と連動性を高める

    可動性が高いとは、さまざまな動作パターンを制限なく行えるということです。1つの動作を行うために、さまざまな動き、神経筋制御、筋力が必要になります。身体がさまざまな機能を一緒に動かすトレーニングをします。身体意識と連動性を高めて、全身の可動性を向上させることが出来るトレーニングです。


  4. パワーと筋力を高める筋力が強ければ強いほど、ジムの内外で行うあらゆる活動が楽にできるようになります。 強い筋肉は強力な力とスピードを生み出します。



デスクワーク

現代社会においてのファンクショナルトレーニングの重要性


 わたしたちの身体は、本来座っているためではなく、動くようにできています。しかし現代では、多くの人が車で通勤し、テレビを見て、長時間コンピューターの前に座っている。残念ながら動くのはワークアウトのときだけです。その結果、私たちの身体は硬くなり、ケガをしやすい状態になっているのです。


 ファンクショナルトレーニングによって筋肉と腱をほぐし、機動性を高めて活発にし、座ることの多いライフスタイルの影響を打ち消すことができます。ファンクショナルエクササイズを組み込むことで、身体に本来の状態、つまり動かしている状態を思い出させることができます。それも、関節を不自然に曲げて切り離すのではなく、人のDNAに深く刻み込まれた動作パターンの練習・トレーニングをすることにより、座ったままで、制限され、ぎこちない状態でいる代わりに、ファンクショナルトレーニングで、力強く健康的になれます。

初心者向きで、効果的なトレーニング方法といえます。


健康な生活

 美ライトフィットネスでは、ファンクショナルトレーニングを有効的に活用したゴルフフィットネストレーニング、リハビリトレーニングなど行っていますので、ぜひご相談ください!

Comments


bottom of page